北海道
スポンサードリンク
目次
- 情報内容について
- 当サイトで紹介する情報は、調査結果をまとめたものであって、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。
リンク先のURLや情報は、十分な事前確認を行っておりますが、誤りがあったり、古かったり、サイト情報が予告なく変更・削除される場合があります。予めご了承下さい。 - ご自身で各施設に確認を取ってお出かけ下さい。
- 読者様へ:記載内容に誤りがございましたら訂正させていただます。
こちらよりお知らせいただければ幸いです。
札幌市南区
- 滝野すずらん丘陵公園は、北海道札幌市南区滝野にある国営公園です。北海道で唯一の国営公園であり、施設充実度は★★★。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- コンパスプールは、南区の公的温水プールです。●一般用 25m 5コース 水深1.15m● 児童用・歩行用 25m ●2コース 水深0.86m 幼児用 15m×5m 水深0.5~0.65m
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- 設 備 ●競技室・バドミントン8面/卓球28台/バスケット1面/テニス2面/バレー2面ソフトバレー4面/ミニバレー8面、トランポリン ※体操ピット有●体育室 バドミントン3面/卓球14台/バレー1面/ソフトバレー・ミニバレー3面●格技室 ●トレーニング室 ●ランニングコース ●会議室
- 障害者手帳呈示:無料
札幌市中央区
- 本郷新記念札幌彫刻美術館は、札幌市中央区宮の森の閑静な住宅街のなかにある小さな美術館。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- ホッキョククマが大人気。休憩所、お食事処も充実。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)※重度の場合:付添人2名まで無料
- 現存する日本最古の時計塔であり、国指定重要文化財もある。札幌の観光名所として知名度がある。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名・車椅子使用者の場合は付添人2名)
- 札幌出身の画家である三岸好太郎の作品・関係資料の収集・展示を行なっている美術館。三岸好太郎は、戦前のモダニズムを代表する洋画家の1人。
- 障害者手帳呈示:無料
- 北海道の美術作品、北海道美術の動向に関連した作品などを収集している。2階のレストラン・ボーザールでは、北海道の新鮮素材で調理した美味しい料理を食せる。
- 障害者手帳呈示:無料
札幌市西区
- 一般プール (25m×15m、水深1.2m~1.3m)●幼児用プール (15m×8m、水深0.7m~0.8m)●ウォータースライダー1基 (滑走路全長20m)
- 障害者手帳呈示:無料
札幌市東区
- 一般プール (25m×15m、水深1.2m~1.3m) ●幼児用プール (15m×8m、水深0.7m~0.8m)● ウォータースライダー1基 (高低差2.8m)
- 障害者手帳呈示:無料
札幌市北区
- 市民が集う。温水プールは25M。
- 障害者手帳呈示:プール:無料(本人と付添人1名)
札幌市厚別区
- 北海道博物館は、北海道の自然・歴史・文化を紹介する北海道立の総合博物館。
- 障害者手帳呈示:無料
- 北海道開拓の村は、北海道百年を記念して設置された野外博物館。北海道開拓当時の情景を再現展示して、北海道の開拓の歴史を学ぶことのできる。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
札幌市豊平区
- 記念撮影場所「少年よ、大志を抱け」の言葉で有名な北海道開拓の父、「ウィリアム・スミス・クラーク博士」の像の前
- 障害者手帳呈示:無料
札幌市白石区
- 一般プール (25m×15m、水深1.2m~1.3m)●幼児用プール (15m×8m、水深0.7m~0.8m)
- 障害者手帳呈示:無料
札幌市手稲区
- さっぽろ健康スポーツ財団が運営しているスケートリンク場。
- 障害者手帳呈示:無料
札幌市清田区
- 一般プール (25m×15m、水深1.2~1.3m) 幼児用プール (15m×9m、水深0.75m~0.8m)
- 障害者手帳呈示:無料
釧路市
- あの、かわいらしいアルパカにあえる。バーべキューコーナーもあり、自然を満喫できる動物園。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
旭川市
- 動物の自然な生態が見られる行動展示(後述)を実施して入場者が増加、北海道を代表する観光地として定着している。国内外の観光客が、旭山動物園に訪れる。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- 三浦綾子ファンの募金によって建てられた文学館。三浦綾子の作家活動の紹介、作品の展示を行なっている。
- 障害者手帳呈示:無料
- 井上靖(日本の小説家。文化功労者、文化勲章受章)が旭川で生まれたことを記念して開館。この記念館には,自筆の取材ノートをはじめ,井上靖の83年の生涯を紹介する資料を展示。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- 科学について楽しく体験して学べる「北国」「地球」「宇宙」をテーマにした展示スペース、楽しみながら科学を学ぶことができる各種活動を行っている。プラネタリウム、天文台を設備している。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- 道立旭川美術館は、地域ゆかりの美術、国内外の美術、そして地域に根ざしたさまざまな普及活動を行っている。木の造形作品、絵画、版画、彫刻、工芸作品などを多数収集している。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- 旭川市内を一望できる高台にあり、北海道の自然をテーマとした手織り工芸・優佳良の作品を展示している。
施設内に優佳良織工芸館・国際染織美術館・雪の美術館がある。 - 障害者手帳呈示:半額
函館市
- アイヌ風俗画、美術工芸資料、歴史資料、民俗資料など、収蔵、展示されている。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- 1988(昭和63)年3月13日の青函連絡船最後の日まで運航していた摩周丸を実際の乗り場であった旧函館第二岸壁に係留・保存して公開。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- 明治時代に建設されたコロニアルスタイルの西洋館。函館市の重要文化財である。
- 障害者手帳呈示:無料
小樽市
- 小樽市、北海道の歴史や自然、交通、科学が専門。施設は本館(旧小樽交通記念館 小樽市手宮1丁目) と運河館(旧小樽市博物館 小樽市色内2丁目)の二つある。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- 小樽にゆかりのある美術家の作品を中心に調査、収集、保存、展示。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
帯広市
- プラネタリウム、科学館、学習宿泊施設など様々な施設が複合した珍しい児童会館。プラネタリウムのドームの直径は10メートル。 デジタル式投影機は全天に広がる迫力ある映像を映し出す。
- 障害者手帳呈示:無料(付添1名※身体障害者手帳のみを所持し、障害の等級が3級〜6級の方を除く)
- 帯広の森市民プール「スインピア」は、帯広の森運動公園内にある屋内型のプールで、施設内には「50mプール」「児童用プール」「幼児用プール」の3つのプールがある。
- 障害者手帳呈示:無料(付添人1名無料※身体障害者手帳のみを所持し、障害の等級が3級〜6級の方を除く)
- 飼育員が動物の生態や特徴、個性など話すスポットガイド。園内の様々な場所に計10問のアニマルクイズを設置。動物園写真展コンテストを行っている。
- 障害者手帳呈示:無料(付添人1名無料※身体障害者手帳のみを所持し、障害の等級が3級〜6級の方を除く)
苫小牧市
- 北海道、苫小牧の歴史、アイヌのくらし、開拓のあゆみ、装飾品や、狩猟・採集に使用してきた道具などを観覧。アイヌの北海道重要文化財に指定されている、大きな丸木舟も観覧できる。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
北見市
- ●25m×8コース 水深 1.35m ※うち4コース可動床 水深 0.80~1.35m ●多目的プール(水中歩行コース 水深 1.00m ●多目的コース 水深 0.80m)● 幼児用プール 水深 0.50m ●ジャグジープール 水深 0.60m
- 障害者手帳呈示:無料
- 北網圏北見文化センタープラネタリウムはオホーツク地方唯一のプラネタリウム。3階部分には天体観測室があり、定期的に天体観望会を開催。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
網走市
- 北方民族博物館の対象とする北方民族とは、オホーツク海・北極海周辺の、北海道、ロシア沿海州、アラスカ、シベリア、北欧等の地域に棲む民族のこと。北方圏に暮らす人々の暮し、文化に触れられる民族博物館。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
名寄市
- プラネタリウム・天体の施設。天体観察会なのどイベントがある。
- 障害者手帳呈示:無料
室蘭市
- 北海道最古の水族館として1953(昭和28)年に「北海道立水族館」として開館した非常に歴史の深い施設。トドのショー、ペンギンの行進ショーが観覧できる。
- 障害者手帳呈示:無料(本人と付添人1名)
- 宇宙に関する展示物、音・光に関する展示部があり、プラネテリウムも常設。遊びながら楽しく学べる施設。
- 障害者手帳呈示:無料